2025年4月より、高齢者を対象に帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が開始され、お住まいの各区からの予診票をお持ちの方は、東京23区内の実施医療機関で無料で接種できるようになりました。
ニュー高野医科クリニックで無料で打てます!!
当院でみなさまが対象者かどうかの判断や確認を行うことはできません。各自でご確認のうえ、
ご受診の際は、お住まいの区から郵送を受けた予防接種予診票を必ずご持参ください。
制度についてのご不明点は、各区のホームページやコールセンター等へお問い合わせください。
公示されている対象者や接種期間などは下記のとおりです。(葛飾区ホームページより)
対象者
以下のいずれかに該当する方(ただし、帯状疱疹ワクチンの接種完了者※1を除く)
(1)60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害により身体障害者手帳1級相当の障害がある方
(2)65歳の方
(3)70歳の方、75歳の方、80歳の方、85歳の方、90歳の方、95歳の方、100歳の方※2
(4)101歳以上の方※3
※1 接種完了者とは、帯状疱疹予防として、生ワクチンであれば1回、不活化ワクチンであれば2回接種したことにより、接種の必要がないと認められる方です。既に自費で接種したものや、区の任意助成で接種したものを定期予防接種として取り扱うことはできません。
※2 対象者(3)は、令和7年度から令和11年度までの経過措置
※3 対象者(4)は、令和7年度のみの経過措置
接種期間
対象者(1)の方
対象となった年齢の誕生日の前日から65歳の誕生日の前日まで
※ただし、令和6年度以前は接種期間から除きます。
対象者(2)(3)(4)の方
対象となる年齢に達した日が属する年度の初日から末日まで
(例)令和7年度に65歳になる方(昭和35年4月2日から昭和36年4月1日までに生まれた方)の場合
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
自己負担
無料
予防接種予診票
令和7年度の対象者のうち、(2)(3)(4)の方に、令和7年3月末頃に予防接種予診票を郵送
※令和7年4月1日にお手元に届かない場合がありますので、予めご了承ください。
※新たに転入される方や対象者(1)の方は、発行手続きが別途必要(発行受付は令和7年4月1日以降の予定のため、今しばらくお待ちください。)
接種ワクチン・接種回数
生ワクチン:1回
不活化ワクチン:2回(定期予防接種の接種以前に1回接種した方は1回)
※生ワクチンと不活化ワクチンのいずれか一方を接種
ニュー高野医科クリニックは京成線青砥駅徒歩3分の皮膚科・小児皮膚科・アレルギー科です。
TEL: 03(3690)0278
アトピー性皮膚炎、ニキビ、乾燥肌、乳児湿疹、水いぼ、イボ、ヘルペス、帯状疱疹、エキシマ光線療法、褥瘡・皮膚潰瘍治療、舌下免疫療法、36項目のアレルギー採血検査、にんにく注射・美容点滴(自由診療)、巻き爪ワイヤー矯正治療(自由診療・当日不可・要予約)など。
ホクロ・皮膚がんなど、ダーモスコピー診断のエキスパート田中勝医師(杏林大学医学部皮膚科学教室・客員教授)が土曜日診療しています。
田中教授への受診をご検討、もしくは他院より紹介状をお持ちになって受診予定の方は、こちらもご一読ください。
自分にどんなアレルギーがあるかを知りたい方、海外渡航や入学前に検査してみたい方などに向けて、自由診療の【アレルギー検査外来】をご用意しています。
隣接する高野医科クリニックと、接触皮膚炎のパッチテスト、美容皮膚科やスキンケア・ドクターズコスメのご相談などに関して連携し、幅広い分野の皮膚科治療を展開しています。
午前は9:30から。午後は他院より早めの14時から診察です。
インターネットで当日8:30から時間枠予約受付開始。診察時間は平日:午前9:30~12:00・午後14:00~17:20、土曜:午前9:30~12:00。水・日・祝日休診。
※ 診察終了時間とは、クリニックが閉まる時間です。ご受診の方は約10分前くらいまでに余裕をもって受付してください。
※粉瘤や脂肪腫の手術は行っていません。また処置や手術の場合、必ず別日・予約での施行となります。当日対応はできません。夕方や土日には行えません。
直接ご来院や受診相談のお電話もお気軽にどうぞ。
==========================
【アクセス】
葛飾区青戸6丁目。
京成線・成田スカイアクセス 青砥駅より徒歩3分。
京成バス・シャトルセブン青砥駅東交差点バス停から徒歩2分、青砥駅入口バス停から徒歩5分。
当院の斜め向かいに、専用駐車場(4台分)と駐輪場があります。隣の髙野医科クリニックと共用です。